1839件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

また、要介護認定者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるということを目的とし、施設への通いを中心として短期間の宿泊や自宅への訪問介護及び看護師などによる訪問看護も組み合わせることができる地域密着型サービスの1つである看護小規模多機能型居宅介護施設を新規開設する事業者支援してまいります。  

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

介護保険利用料負担が重く、必要なサービスを削ったり、介護施設から退所をする人たちが少なくありません。運営基金の取崩しや市が繰入れをするなど、様々な手だてを講じて保険料を引き下げ、負担軽減していくべきです。  続いて、特別養護老人ホームについてです。特別養護老人ホーム介護老人福祉施設で公的な介護保険施設になります。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

障がいがある方のグループホームや高齢者介護施設は、それぞれが独立しており、同じ屋根の下、同じ建物に暮らすことについては、カバーする法律が異なること、また、携わる方の資格や社会福祉法人への補助金のメニューが異なることなどから、全国的にもなかなか例がありません。今後、高齢化はさらに進み、同じ願いを持つ方は増えてくることと考えます。そこで伺います。 障がいのある方への在宅での支援について。 

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

対象の施設につきましては、今回支援する理由といたしまして、やはり物価高騰に対する部分の補填といいますか、それぞれ医療機関ですとか福祉施設につきましては、公定価格という形になりますので、医療機関であれば診療報酬介護施設等であれば介護報酬等でそれぞれ運用されているところはありますけれども、こういった改定がない中で物価だけが高騰していて、そこを医療機関ですとか、それぞれの施設負担をされているという形で

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

介護施設や有床診療所などで行われている『一人夜勤体制』をなくし、複数夜勤体制とすること。新たな感染症災害対策に備えるため、公立・公的病院拡充強化し、保健所増設など公衆衛生体制拡充すること。患者利用者負担を軽減すること」と明示されておりますが、それらが陳情の表題にあるとおり理にかなっていると考えます。 なお、有床診療所は、19人以下の患者を入院させるためのベッドがある診療所をいいます。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

また、社会問題となっていた高齢者自動車運転事故などの安全対策、村内には未設置であった介護施設誘致森林環境譲与税を活用した住宅地周辺森林整備空き家対策狭隘村道の拡幅改良による安全対策防犯カメラ増設防犯灯LED照明化による安全・安心強化感染症にも対応した防災減災対策、国連の掲げる持続可能な開発目標、SDGsへの取組恒久平和事業の推進、長年課題となっておりました土地利用計画の見直

平塚市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日) 本文

86: ◯10番 石田雄二議員  施設の人の問題、職員の問題ということになると、やっぱり県の管理下になるかと思うんで、県のほうに要望を出したりとか、あるいは人を増やすための要望を出したりとか、何かいろいろ考えられるかと思うんですけれども、はっきり原因がつかめないとその辺もできないと思いますけれども、例えば老健施設とか介護施設そういうところは人が本当に足りないというふうに

二宮町議会 2022-09-27 令和4年第3回(9月)定例会(第27日目) 本文

一方で、介護施設待機者も依然多くいる状況が続いていると認識しています。  移動支援強化の一環として福祉有償運転者講習セダン等運転者講習が行われましたが、地域に根差した移動支援強化につなげていくような取組の継続を期待しています。  介護人材の育成、確保、生活支援コーディネーターの配置などが、今後、事業展開のネックにならないよう、引き続きの取組強化を求めます。  

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-08号

個人的なことで恐縮なんですけれども、私が本会議を休んだときは、小規模多機能型居宅介護施設という通所のサービスを受けていた私の母が陽性になりまして、ちょうど10日間から7日間に療養期間が短縮になる中だったんですけれども、入院はしなくてよい、自宅療養してくださいと保健所から連日連絡が入りました。認知症の母に直接その連絡が来るわけではなくて、家族である私がその連絡を日々受けることになるわけです。

清川村議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 9日)

高齢者対策では、社会問題でもある高齢者自動車運転事故防止対策認知症対応介護施設誘致生活環境では、森林環境譲与税を活用した住宅地周辺環境整備空き家対策安心安全対策では、狭隘村道の拡幅改良による安全対策防犯カメラ増設防犯灯LED照明化による安全・安心強化感染症にも対応した防災減災対策

藤沢市議会 2022-06-23 令和 4年 6月 定例会-06月23日-06号

以前は大牟田市のことなんかを、特に小学校区を一つの地域単位として、そういう生活支援地域密着型サービス、小規模多機能型居宅介護施設にそういった役割を担わせるということで御説明を何度かしてきたわけですけれども、加賀市のほうも、平成27年度からこのように、包括相談窓口地域福祉コーディネーター設置事業イメージ、これ、当時の資料なので、内容としては、地域包括支援センター、ブランチの設置、じゃ、一体何をするのかということで

平塚市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日) 本文

1)本市介護施設在宅サービスにおける介護人材現状課題について。  2)特定技能技能実習生を含めた介護人材の市の取組について。  ウ、健康長寿に向け、国民歯科検診健康経営。  元気な高齢者にはさらに元気になって、社会経済活動で生き生きと活躍できるためには、栄養、運動、社会参加が大変重要です。本市取組状況課題について伺います。  ほかに2点伺います。  

愛川町議会 2022-05-19 05月19日-02号

結局どうなったかというと、私自身インターネット等で情報を収集して、さらにラッキーなことに、私の友人介護施設有料老人ホーム施設長を務めたことがあったので、その友人相談を持ちかけて、事細かにお話、アドバイスをいただきました。それで、最終的に私の父は、とある施設に入居ができました。 また、私自身鍼灸マッサージ師で各施設に訪問した経験があります。

厚木市議会 2022-03-22 令和4年第1回会議(第6日) 本文 2022-03-22

コロナ危機の下で、介護施設集団感染の脅威にさらされ、多くの介護事業者が経営困難に陥っています。介護報酬の増額による介護職員の賃上げと労働条件の改善など、必要なサービスが受けられる介護制度抜本的見直しが求められています。  国民健康保険事業が都道府県単位化され4年が経過します。年金生活者、非正規労働者など低所得者が多く加入する国保は、他の医療保険よりも保険料が高く、負担が限界になっています。

大和市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会-03月15日-02号

次に中項目の3番、介護施設現状についてお伺いしていきます。  接種が集中した期間に国の死亡統計で過去にない死亡者の増加が見られたことの影響新型コロナによる死者は、特に60歳以上で9割超、70歳以上でも8割超を占めていることから、介護施設コロナのリスクが集中し、そこで働く職員など、関係者負担は計り知れないものがございます。